7月、日帰り南東北ミーティング検討中です。
コロナウイルス吹っ飛ばせ!と言いたいのですが、
あまり県をまたいでの移動は宜しくないので、無理はしないでいただきたいです。
日にち、まだ未定ですが、
集まって、ヒロバーガーでハンバーガーたべるか、ファミレスか。
ちょっとこれから考えます。
集合は49号の風の広場で。
ご意見ございましたら宜しくお願い致します。
grindel_wald様、
ありがとうございます。
先輩方の車両と色々比較したい部分があります。
是非、オフミ企画お願い致します。
先立って教えて下さい。
エンジンオンで、右スイッチがライトオフなのに、メーターパネルのHEAD LIGHTとHI BEAMインジケータが点いていますが、これは仕様ですか?
ライトスイッチをライトオンにして、ライトを点灯させてもHEAD LIGHTインジケータは点灯します。
ただし、HI BEAM インジケータはハイビーム時のみ点灯して、ロービーム時には消えますので、こちらのランプは正常です。
宜しくお願い致します。
> sessorさん
> はじめまして
> この度はボエジャー入手おめでとうございます。
> 調子も良くなった様でなによりです。
> (YANさんアドバイスありがとうございます)
> 東京・埼玉にもボエジャーのオーナーが多数います。
> 今はコロナで無理ですがいつかお会いできることを楽しみにしています。
とりあえず、一歩前進ですね。
よかった。
> YAN様、
>
> ありがとうございます。
>
> この手順で良くなりました。
>
> 何かありましたら、また教えて下さい。
>
> 宜しくお願い致します。
>
> >スロットルポジションの調整は微妙なので、下手に動かすと狂ってしまいます。
> > それで、マイナスドライバーを当てて、コンコンと微妙に動かす方法が一番かと
> > 純正の治具なんて手に入りませんし、ん10年前にバイク屋さんがその手法で調整してました。
sessorさん
はじめまして
この度はボエジャー入手おめでとうございます。
調子も良くなった様でなによりです。
(YANさんアドバイスありがとうございます)
東京・埼玉にもボエジャーのオーナーが多数います。
今はコロナで無理ですがいつかお会いできることを楽しみにしています。
YAN様、
ありがとうございます。
この手順で良くなりました。
何かありましたら、また教えて下さい。
宜しくお願い致します。
>スロットルポジションの調整は微妙なので、下手に動かすと狂ってしまいます。
> それで、マイナスドライバーを当てて、コンコンと微妙に動かす方法が一番かと
> 純正の治具なんて手に入りませんし、ん10年前にバイク屋さんがその手法で調整してました。
スロットルポジションの調整は微妙なので、下手に動かすと狂ってしまいます。
それで、マイナスドライバーを当てて、コンコンと微妙に動かす方法が一番かと
純正の治具なんて手に入りませんし、ん10年前にバイク屋さんがその手法で調整してました。
YAN様、
アドバイスありがとうございます。
ネット検索で探し当てたある方の投稿がありました。
「スロプジセンサーカバーを外します!
調整できるビスがみえますね
黄色いペイントしてる箇所です
チョークレバーをONエンジンスタートで回転2000~3000
回転が安定してからスロポジを回します。
一番回転が高い所でスロポジ固定。
これが一番効果的でした。
マニュアルに記載されてますボルト数に会わせようと頑張りましたが、上手くいきませんでした。」
YAN様のおっしゃってることと同じ手順でしょうか。
ZN1300とVN1300間違えました。
ご指摘ありがとうございます。
>原始的なやり方ですが、スロットルセンサーを止めたネジを気持ち緩めた上で、
> スロットルオープンする反対側にマイナスドライバーを当てて、ハンマーでコンコンと叩いてみて
> アクセルを煽って様子を見てください。
> あまりやりすぎると薄くなりすぎます。
> 余計なツッコミですが、VN1300でなくZN1300です。
>
> > はじめまして。
> >
> > 当方埼玉県在住のsessorと申します。
> >
> > 最近、縁がありまして、表題の車両を譲り受けました。
> > 油脂類、プラグ、エアクリ、フューエルストレーナー、等交換して、エンジンはかかるようになりましたが、
> > プラグがすぐに真っ黒になり、ガスが濃いように思われます。
> > インジェクションの為、調整方式がわかりません。
> > 調整方法はあるのでしょうか。
> > 分かる方いらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。
> >
原始的なやり方ですが、スロットルセンサーを止めたネジを気持ち緩めた上で、
スロットルオープンする反対側にマイナスドライバーを当てて、ハンマーでコンコンと叩いてみて
アクセルを煽って様子を見てください。
あまりやりすぎると薄くなりすぎます。
余計なツッコミですが、VN1300でなくZN1300です。
> はじめまして。
>
> 当方埼玉県在住のsessorと申します。
>
> 最近、縁がありまして、表題の車両を譲り受けました。
> 油脂類、プラグ、エアクリ、フューエルストレーナー、等交換して、エンジンはかかるようになりましたが、
> プラグがすぐに真っ黒になり、ガスが濃いように思われます。
> インジェクションの為、調整方式がわかりません。
> 調整方法はあるのでしょうか。
> 分かる方いらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。
>
はじめまして。
当方埼玉県在住のsessorと申します。
最近、縁がありまして、表題の車両を譲り受けました。
油脂類、プラグ、エアクリ、フューエルストレーナー、等交換して、エンジンはかかるようになりましたが、
プラグがすぐに真っ黒になり、ガスが濃いように思われます。
インジェクションの為、調整方式がわかりません。
調整方法はあるのでしょうか。
分かる方いらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。